一覧へ

元気・前向き 東北大学

  • 教育施設

仙台駅よりバスに乗り「工学部中央」で下車すると目の前には芝生と木々建物が共生しているような空間が広がっていますその建物が今回ESCAV設備を納入した工学研究科・工学部中央棟です(以下中央棟)
東北大学工学部はすべての学科が青葉山キャンパスにあり今回の中央棟は5学科の建物のまさに中央に位置しています学生へのサービスレベルの向上や学部の連帯感が増すような建物を目指しており講義室以外にも食堂・売店・事務室が集中しています学生へのワンストップサービスを実現し名実ともに中央棟と名付けられました

東日本大震災の影響を受け工期は約3カ月遅れ2011年の6月に竣工しましたが講義開始となった5月には先行で大講義室の運用が開始されましたこの度工学部中央棟に導入されたAV設備をご紹介致します

本プロジェクトのポイント

  • 東日本大震災の影響を受けながらも20116月に竣工
  • 大講義室には230インチのスクリーン2大会議室には会議用マイク設備を導入

アプローチ

【食堂】天井から変わった形の照明が下がっています

大講義室

大講義室は2面のスクリーンを用いた教室ですプロジェクタは教室後方の壁面内に設置され意匠的にも目立たない配慮がなされていますまた天井面の仕上げに合わせ天井スピーカを設置せずすべての音声を前方のラインアレイスピーカで拡声します角度調整が可能なスピーカで教室に合わせた指向性を実現することができます大講義室では通常の講義以外にも退職される先生の最終講義や特別講義を行うことも予定されておりクリアな音声録音ができるよう配慮がなされています

【大講義室(前方)】230インチスクリーン2面の大画面理事会室
【大講義室(後方)】プロジェクタ本体は壁面に埋めこまれています

大会議室

大会議室は教授会をはじめとした重要な会議が行われます会議のために全席に取り外し可能なグースネックマイクが設置されていますまた無線LANを使用した投票機が用意されておりアンケートや実際の投票にも活用される予定ですこれは他講義室でも活用できるよう持ち運びに便利なものが選定されました

また教室としての利用も可能なように大講義室と同様の映像設備が設置されていますスクリーン面数だけでなく操作性も大講義室と合わせた形態になっておりユーザーの負担を軽減しています

【大会議室】前方に180インチスクリーンが2
グースネックマイクは取り外し可能
投票機は名刺サイズ

中会議室

中会議室は入室した時に一番驚かされました外光が差し込まなくても天井面3分の2以上が照明でいつでも昼間のような明るさを実現しています省エネなのに明るく快適ですその照明器具の隙間を縫ったようにプロジェクタが設置されていますまた会議内容の機密性を高めるために赤外線ワイヤレスマイクが採用されました

中会議室からテラスに出るとイベントにも対応できるテーブルが配置されていますこのテーブルは建物と統一感があるようにデザインされています
大講義室で最終講義を行った後このキャンパスが一望できる場所でパーティーが開かれるそんな素敵なストーリーがここで生まれる予感がしました

【中会議室】120インチスクリーンに映写します
テラスからの眺め

震災を経て

「元気・前向き 東北大学」これは東北大学が展開している復興広報キャンペーンのキャッチフレーズです東日本大震災で770億円もの被害をうけたといわれる東北大学は今でも勉学にいそしむ学生の傍らで復旧を急ぐ工事が続いています
旧帝国大学の中でも県外の学生が多く様々な国籍の学生も集うダイバシティに富んだ東北大学は大学再開後1カ月で復興広報キャンペーンを開始しました東北大学のホームページには動画もアップされています
被災し建物が崩落しているなか被害状況を調査し仮設校舎を計画し移動や整理を行い何とか大学が再開できるまでの環境が整ったそうです

お話を伺った佐藤先生は建築計画のプロジェクトチームで大変お世話になった方です震災後は家族の食糧を調達するのにも苦労する時期があったそうですが中央棟をはじめキャンパス内の被害状況の調査や復興計画に取り組まれたそうです

現在学生達も被災地へ訪問しボランティアだけでなく実地調査やヒアリングを行っていますこの悲劇を悲しみ憂うだけでなく行動へと移し自ら発信していく教育機関に明るい未来が重なって見えました
「元気・前向き 東北大学」非常に平易な言葉の連なりですが自らを信じ東北地方ひいては日本を信じる気持ちが込められているように感じます

導入事例一覧へ
前へ
次へ

関連ソリューション

関連事例

1 / 6

分類・タグから探す

施設分類
タグ

新規導入をご検討の方へ

  • お問い合わせ

    小さなことでも
    お気軽にご相談ください
    最適なソリューションを
    ご提案いたします